親知らずとは?
どういったものか、ご説明致します。
親知らずは、第三大臼歯または智歯とも呼ばれ、20歳前後に一番最後に萌出してくる歯です。
萌出と書きましたが、実際には萌えるスペースが無く、大部分は顎骨の中に埋伏したり一部のみ萌出したりします。

親知らずがまっすぐ生えてくる方は大変少なく、正しく噛み合っていないために汚れが多量に付いている場合がほとんどです。
隣りの歯を押して、その歯が虫歯になったり、歯並びを乱して噛み合わせが悪くなる可能性もあります。

親知らずは必ず抜かなくてはいけない?

親知らずを抜歯した方が良い場合

• 親知らずが十分に清掃できず虫歯になっている場合。
• 親知らずが斜めに生えている場合。
• 親知らずの周りの歯ぐきがよく炎症を起こして腫れている場合。
• 親知らずが原因で手前の歯に深い歯周ポケットができている場合。
• 歯科矯正を考えておられる方又は矯正が終了された方(後戻りや治療中トラブル防止のため)

親知らずを抜歯しない方が良い場合

• 血が止まりにくい方、感染のリスクの高い方。
• 妊娠中の方または授乳中の方。
• まっすぐ生えていて、上の歯と噛み合っており、歯と歯ぐきが健康な状態の場合。
• 親知らずを近い将来移植する可能性がある場合。
• 親知らずが将来入れ歯やブリッジの支えとして使えそうな場合。
• 抜かないメリットの方が大きな場合
(かなり深い位置にあり下歯槽神経にダメージが出る可能性が高く、将来にわたってトラブルを起こす事がないと思われる親知らず。レントゲンにて確認可能となります。)

親知らずの抜歯方法は?(横向きに生えているケース)

抜かなかったらどうなる?

むし歯が拡がり手前の歯も抜歯しないといけない

親知らずが斜めに生えてきたり、途中までしか生えて来ない場合は、清掃性が悪く歯ブラシが届かず、むし歯のリスクが高まります。また、親知らずと手前の歯(第二大臼歯)の隙間に汚れがたまりやすくなり、手前の歯がむし歯になることもあり最悪両方抜かないといけなくなる場合があります。

歯肉の炎症が慢性的に

親知らずの前の歯との隙間の骨が痩せてきて最終的に支えている骨がなくなってしまう場合、両方とも抜かないといけなくなります。

手前の歯の根を吸収する

親知らずが手前の歯に食い込むように生えてくると、手前の歯の歯根吸収(根っこが溶けてしまうこと)を引き起こしてしまう場合があります。歯根吸収が進むと、親知らずだけでなく手前の歯の抜歯も必要になることがあります。

口臭がひどくなる

親知らず周辺は不衛生になりやすいことから、歯周病が進行してしまい口臭の原因になってしまう可能性があります。炎症によって歯肉に膿がたまったり、むし歯が進行したりすることも臭いの原因になります。

急に腫れて口が開かなくなり苦しい思いをすることがある

当院でも年に一人はおられますが、慢性の炎症から蜂窩織炎(物凄く腫れて熱をもってしまう重篤な炎症)になってしまい炎症が筋肉にまで波及して口も開けられず、抗菌薬の点滴をしないといけない方がおられます。

含歯性嚢胞(親知らずの頭を囲む歯小嚢が嚢胞化)になってしまう。

こう言った方も年に一人は拝見する事がありますが、親知らずの頭を囲む皮が袋状の病変になってしまい、手術をしないといけなくなります。大きさにもよりますが、下歯槽神経を超えて大きくなるケースは場合によっては、関連病院歯科口腔外科での入院処置となります。

以上の事から、口腔内の疾患に関しては悪化する前に受診して頂くのが必須です。

術後のダメージも痛みのコントロールをしておけば最小限に抑える事も可能かと思います。先ずは、お気軽にご相談下さい。